哲学の森

哲学の森

30年以上生活保護雑誌を読み、西洋哲学の本を読んでいろ。反証可能にしたいが。論理というか、道筋が決まっていて、成長がない。言葉が頭を踊るだけ。AIでを本を要約して見るも。原典に戻ると分からなくなる。

 プラトン、アリストテレス、スコラ哲学、カント、ヘーゲル、フォイエルバッハ、現代を行き来する。自然との関係、神との関係。社会との関係。行ったり来たりする、批判や証明過程の方法が悪いのかわからない。

 保険や健康管理、不動産の税の勉強したり、経済新聞を見る。わかりやすい。また哲学に戻るとする。


聖書

 ヨハネの首


憲法

 立憲主義 国と国民市民


生活保護法

 介護 実地指導 検査

自然科学論文

  相対性理論 アインシュタイン マルクス フロイト でっち上げ


ブルムバ-グ

 GPIF 海外資産増 日本 長期金利上昇                                             Philosophical Forest
I have been reading welfare magazines for over 30 years and studying Western philosophy. I want to make my thoughts falsifiable. However, my logic follows a predetermined path, and there is no growth. Words merely dance in my head. Even when I summarize books using AI, I get lost when I return to the original texts.

I traverse through Plato, Aristotle, Scholasticism, Kant, Hegel, Feuerbach, and contemporary philosophy—questioning the relationship with nature, God, and society. I keep going back and forth. I don't know if my methods of critique and proof are flawed.

I study insurance, health management, real estate taxes, and read economic newspapers—they are easier to understand. Then, I return to philosophy once again.

Bible
John the Baptist’s beheading.

Constitution
Constitutionalism: The relationship between the state, the people, and citizens.

Public Assistance Act
Nursing care, on-site guidance, and inspections.

Natural Science Papers
Relativity theory, Einstein, Marx, Freud—fabrications?

Bloomberg
GPIF increasing overseas assets.
Japan’s long-term interest rates rising.

Hashtags:
#Philosophy #Welfare #PublicAssistance #Constitutionalism #Bible #NaturalScience #Economy #GPIF #Japan #InterestRates

この記事へのコメント