鎌倉・深沢で、星と祈りと統計とごはんを──
地域のまんなかで、ちょっと面白いこと、はじめませんか?
こんにちは。地域で小さな活動を続けている者です。
最近、深沢地区の風景を歩いていて、ふと思いました。
「この場所で、もっと明るくて、もっと面白いことができないだろうか」と。
学校や施設が閉じたり、再開発の話が出たりと、少し先が見えにくい今の深沢。
でもだからこそ、人と人がつながるきっかけを、自分たちの手で作ってみたいと思ったんです。
たとえば、こんなことを考えています。
🌌 プラネタリウムの上映会
移動式の簡易プラネタリウムを使って、地域のこどもたちと一緒に星を見上げてみたい。
夜空の話と、仏教やキリスト教の「宇宙観」を一緒に語ってみるのも、きっと面白いはず。
📊 深沢の統計を読んでみよう会
人口の変化、働き方、福祉の状況など、ふだん気づかない「地域の数字」を見ながら、
「わたしたちのまちって、実はこんな姿だったんだ」と再発見できる時間をつくりたい。
🍙 地元のごはんと物産のミニフェス
深沢近辺の農家さんや、福祉施設のパン、地域の商店などが集まって、
“ふかさわのおいしいもの”を持ち寄るイベントを開いてみたいです。
📖 宗教や文化をやさしく学ぶ読書会
仏教・キリスト教・イスラームなどの宗教を、対立ではなく“共感”の視点で学べる場を。
図書館や市民センターを使って、落ち着いて語り合える時間を作りたいと思っています。
活動の候補場所はこちらです
深沢学習センター(図書館のある場所です)
深沢市民センター・行政センター
旧深沢小学校跡地(※再開発予定エリア)
深沢南公園などの野外スペース
地域の皆さんの知恵や情報も、ぜひお寄せください。
スローガンに込めた想い
まちのまんなかで、星と祈りとデータとごはんを。
深沢の真ん中から、楽しく・やさしく・ちょっと不思議なつながりを育てていけたらと思います。
地域で、年齢や立場をこえて、**「一緒になにかやってみたい」**という方がいらっしゃいましたら、
どうかお気軽に声をかけてください。
コメント欄でも、メールでも、直接お声がけでも大歓迎です。
この活動は、「架け橋プロジェクト」という取り組みの一部として始めています。
科学と宗教、統計と日常、制度と暮らし──
いま分かれてしまった世界を、もう一度やさしく結びなおすための、小さな試みです。
地域の未来を、ここ深沢から一緒に考えていきましょう。聖書
御子 信じる 永遠の命
憲法
青少年の保護 人格と教育と社会の調整
生活保護法
行政手続き
自然科学論文
似非科学 論破 確認
ブルムバ-グ
語学AI アプリ 倍増 金融 AI 未完成
Stars, Prayer, Data & Local Food — in the heart of Kamakura-Fukasawa.
Would you like to join something fun and meaningful?
In the Fukasawa area of Kamakura, we are planning small events like a mobile planetarium, local food festivals, storytelling workshops, and statistics sessions.
Through Buddhist and Christian views of the universe, and local demographic data, we hope to gently reconnect science, spirituality, and community life.
This is part of our Bridge Project to rebuild connections in society.
If you'd like to join or collaborate, please feel free to contact us.
#Kamakura #Fukasawa #CommunityProject #Planetarium #Statistics #ScienceAndReligion #LocalFood #ReadingGroup #BridgeProject #DataAndPrayer #PlaceMaking
この記事へのコメント