星空と神話と歴史をめぐる「宇宙の旅」ワークショップに参加しませんか?

星空と神話と歴史をめぐる「宇宙の旅」ワークショップに参加しませんか?

みなさん、こんにちは!

先日、友人から教えてもらった素敵なワークショップのお知らせです。私自身、子どもの頃から星空を見るのが大好きで、特に夏の星座には思い入れがあります。そんな方にぴったりのイベントを見つけたので、ぜひシェアしたいと思います。

「宇宙の旅──星・暦・神話・歴史から未来へ」

来る6月7日(水)、鎌倉駅前蔵書室で開催される「宇宙の旅」というワークショップ。朝10時から正午までの2時間で、宇宙の不思議から人類の歴史、そして未来までを旅するという内容です。

どんなことが学べるの?

プログラムを見てみると、とても興味深い内容がぎっしり詰まっています!

1.
はじまり:わたしたちはどこにいるのか?
太陽系や銀河系での地球の位置、宇宙の広大なスケール感、そして実用的な星の見つけ方まで。夏の夜空を見上げるのが楽しくなりそう!

2.
宇宙の構造と時間:宇宙論入門
天動説から地動説への転換、ガリレオからホーキングまでの科学の歩み。難しそうに聞こえますが、きっとわかりやすく解説してくれるはず。

3.
暦と文明:なぜ時間を測るのか
これが個人的にとても気になるテーマ!日本の暦や安倍晴明の話、占星術と政治の関係など、歴史好きにはたまらない内容です。

4.
宇宙と知の歴史:科学革命と宗教改革
天文学と宗教の関係って、実は深いんですよね。科学の誕生の背景にある思想的な流れを知ることができます。

5.
神話と星空:物語の星座たち
七夕の織姫・彦星だけでなく、ギリシャ神話や世界各地の星座物語が聞けるのは楽しみ!

6.
未来の宇宙へ:私たちの旅は続く
最新の宇宙開発や天文観測の話。子どもの頃に抱いた宇宙への夢が、今どんな形で実現しているのか知るチャンス。

講師は?

髙橋徹さんという方が講師を務めるそうです。天文学の知識だけでなく、歴史や文化、哲学にも精通した方だとか。難しい話も、きっとわかりやすく伝えてくれるはず!

こんな人におすすめ!


星空や宇宙が好きな方(当然ですね!)


歴史や神話に興味がある方


子どもの頃、プラネタリウムが好きだった方


知的好奇心を満たしたい方


鎌倉で素敵な朝の時間を過ごしたい方

参加するには?

2025年6月7日10:00〜12:00
場所は鎌倉駅前蔵書室
申し込みは鎌倉駅前蔵書室のウェブサイトかお電話で。

席数に限りがあるそうなので、興味のある方はお早めに!

私も申し込もうと思っています。もし参加される方がいたら、当日お会いできるのを楽しみにしています♪
星空の下で、新しい発見と感動を共有しましょう!

#宇宙 #星空 #天文学 #神話 #歴史 #鎌倉 #ワークショップ #知的好奇心

この記事へのコメント