誰が社会を作るのか 会社人でなく社会人になりたい。

誰が社会を作るのか  会社人でなく社会人になりたい。  管理職は、プレインングマネージャーをし、若いひとは転職か、静かな退職をし、中高年は再雇用で戸惑う。 非正規雇用者は減らない。保育園や老人ホームの職員も疲弊する。税と支出のバランスは崩れている。誰が社会を作るのか。  どうやって社会を作るのか。何年考えても答えは出ないが考えたい。  会社人でなく社会人になりたい …

続きを読む

真面目は狭い 言葉が狭くなる 9年の地域活動 プラネタリウム 税 哲学

真面目は狭い 言葉が狭くなる  8年ほど活動に参加したり、25年近く地域活動を見つめてきたが、自分で主体的に活動したのは、ここ9年だ。 9年の地域活動は、プラネタリウム、税、哲学等を地域とオンラインで展開して来た。    どんどん広がるのは楽しいが、尻すぼみになる。真面目は狭い、言葉が狭くなるということなのだろう。井戸端会議のような 楽しさ、無駄さがないのだ。すこし週末まで遊ん…

続きを読む

プラネタリウムのワークショップ 対話 視覚

プラネタリウムのワークショップ   子ども向けにやりたいと思ったが、時間帯が合わず、大人を相手にすることとなった。四季の星空から、音楽、朗読、アロマ 本の販売とオプションをつけた。物珍しさもあり、最初は好調だった。新しい試み、コラボレーションを図り、地域の中で貢献できる試みも加えた。  読書会、文学、宗教と絡ませたりしたが、だんだん人か来なくなった。お金の勉強会と絡ませるあたりから…

続きを読む