太陽系も宇宙も動く 天動説と地動説を超えて

太陽系も宇宙も動く 天動説と地動説を超えて  プラネタリウムを自宅で投影する、同じ6月の夜空を何回見たことだろう。いや同じではない。太陽系も銀河も動いている。 そして私の周りの人の人生も  子供は大人になり、親になり、親は亡くなる。星も生まれ、老いる、流れ星の聞こえない囁きを聞く。 宇宙そのものに意味はない、私の大切な親友は私に言った。それでも思う。そこに神はいると私は思…

続きを読む

朝日新聞と日本経済新聞 ワ-クショップ 人が集まらない

朝日新聞と日本経済新聞 ワ-クショップ 人が集まらない  物心ついた時から朝日新聞は身近にあった。人生の判断基準の基盤とも言える。対峙する読売新聞を意識しつつ、読む本、接する人間 を選んできた。豊かな人生を歩めたとは思う。日本経済を読むとそことは違う世界が見れて、今は楽しい。  ところで、週末に行うプラネタリウム人が集まらない  AIで市場分析しSNS広告宣伝をし、プラネ…

続きを読む

誰が社会を作るのか 会社人でなく社会人になりたい。

誰が社会を作るのか  会社人でなく社会人になりたい。  管理職は、プレインングマネージャーをし、若いひとは転職か、静かな退職をし、中高年は再雇用で戸惑う。 非正規雇用者は減らない。保育園や老人ホームの職員も疲弊する。税と支出のバランスは崩れている。誰が社会を作るのか。  どうやって社会を作るのか。何年考えても答えは出ないが考えたい。  会社人でなく社会人になりたい …

続きを読む